ハットリブログ

Creative Consideration


広告代理店クリエイティブ

→外資系エージェンシー→IT企業マネジメント

→データマーケティング・カンパニーというキャリアから考察する

今と今後のクリエイティブなど



いくつの言語で仕事ができますか?

5ヶ業種語 X 日英=10の言語で仕事ができます。

 

というのが私の答えです。

 

「ヶ国語」じゃなく「ヶ業種語」?くわえて「日英」?と思われた方、多いと思います

(というかたぶんみなさんそうですよね)ので説明します。

 

私は一応、英語がそこそこ話せるのですが、そういうバックボーンがあってもなおこれまでの経験から思うに、コミュニケーションに関わるビジネスをするにあたってはいろいろな国の言語が話せることよりも、横断するさまざまな業種の言葉、考え方で思考が自由に行き来できるほうが有用なことが多いのです。

 

たとえば、企業コミュニケーションの全体設計を考える場合、表現のコンセプトを開発するチームとのミーティング中に(←この会議では広告クリエイティブの言葉を話しています)、「でもそれに付随するサイトでのコンテンツ発信を考えた場合、運用体制はどうするの?」という疑問が出たら、現状サイトのCMSに関する知識を前提に体制を設計するのがスムーズですし(←そしてこの場合はWEBディレクターの言葉を話しています)、「そのときに配信メディアと見るべき指標、そしてつなぎこむDMPは?」と話が流れれば当然、データマーケの言語が話せたほうがプロジェクトが最後までブレずに綿密に設計できます。

 

で、じつはそういうときって、全員が複数の業種の言語・考え方に精通している必要はなくて、一人でいいので「ミッシングリンクを埋めてくれる人」がいるだけで全体がものすごくスムーズに整うものなのです。

 

私の前職は外資系の広告代理店だったのですが、入社当時まだあまり英語が得意でない頃に、英語ができない私と日本語ができないデザイナーとの間に立つのが「通訳」ではなく、両方の言葉を聞きながら話しながら会話をファシリテートしてくれる「ミッシングリンクさん」だったときのほうがずっと仕事が上手くいく、ということが何度もあって、その経験から、異なる業種から参加するステークホルダーが多くなるプロジェクトでの、業種を横断して話ができる「ミッシングリンクさん」の必要性に気づけた、というわけなんですけどね。

 

もちろん語学の例だけでなく、私の師匠はクリエイティブとマーケティングとアカウントの言語と思考を自由自在に行き来して発想できる方で、なおかつそれをプレゼンを受ける経営者のマインドに寸分の隙もなく置き換えて言語化することができるという方で、師匠のそのミッシングリンク(というか超絶万能な情報ハブ)が、ものすごく複雑なプロジェクトを鮮やかに設計・実行する様を何度も目にしていますので、クリエイティブ・コンサルティングの現場でももちろん有効なのは実証済みです。

 

そんな師匠の仕事を若い頃に見てしまった影響もあって、自分の話せる言語を増やそう増やそうとするうちに私のキャリアもこのサイトの冒頭にあるような変遷を遂げまして、で、いまの私は、クリエイティブ、データマーケティング、WEBディレクション、営業、経営の

 

5ヶ業種語 X 日英=10の言語で仕事ができます。